趣味のミニカー作成を中心に掲載しております。
結局テールレンズは作り直しました。 今回は作り方を変更ボディーを削りレンズの形状をコの字では無くI型にする事で簡単に作成色塗ればOKでしょう。
4日間の熟成後開封
粘度が高すぎて底まで回り切りません。先端が丸い=気泡の痕だと思います。
4年以上経過していると無理なんですようか?何か違う素材で考えてみます。
今日は夏休みのイベント第2弾行ってきます。(天気が怪しい)
結局バンパーはパテが剥がれるし
クリアーレジンは24H後に外すも切れてしまいました、
自分が持っているクリアーレジンは硬化に4日間ぐらい置かないとふにゃふにゃ状態です。レジンをかき混ぜた時の細かな気泡が噛み込んで折れた可能性も有る事から、レジンの予備脱泡をしてから今回は流し込みました。これでもダメなら手作りするしかありません。
昨日シリコンで型を抜いた結果半透明でも全くパーツは見えませんね。
裂いて
クリアーレジン6g、通常のレジン8gでテスト
いざクリアーレジンは長期在庫の為、粘度が・・・どろどろ言う表現がぴったり
真空にしてみた
クリアーレジンは1日以上放置しないと外せません。型崩れしてる?幅が左右で違うのはなぜ(原型からではないはず)
一応パテを塗ってみましたがどうなるやら?
もう1台作りたいのと、ほかにもほしい方がいるかと思い抜くことにしました。
ますベースに接着
それをトイレットペーパーの芯に入れて底面はテープで固定
今回使ったのは半透明のシリコン
トイレットペーパの芯の体積は150ぐらいなので約300gを準備
硬化剤は100g:4gの比率なので12g
シリコン多かった
何度も吹きこぼれない範囲で真空に
明日まで硬化待ちまっすぐ建てたパーツが倒れていなければ成功なんですが?
バンパーはパテを盛って高さを稼いだので、クリアーレジンの幅を調整
ひたすら削ります。
自分的ニギリギリセーフ 接着したら落ち着く計算です。
コピーするか迷ってます。