今朝は43を触る気になれず前に買っておいたマザーボードを組んでみました。
こちらは作動するのですがあまり安定がよくない。
多分壊れる前兆(それが壊れていると言う事)
今のコンピュータは積み木と同じでハードは何も難しくありません。
挿すところにカードを挿し、合うカプラーに線を挿す。
それだけで組み替え完了です。
時代によってメーカーの規格変更があり、マザーボード、CPU、メモリーはセットだと思ったほうがいいです。
だから修理にはその時代のパーツが必要になります。
一番難しい?と思うのはスイッチ関係の配線
電源ボタン、リセットスイッチ、アクセスを示すLEDなどですが
この様にマニアルがありますので、挿すところにさせばOK
全ての配線チェックをしたら電源ON
起動OK
第一関門突破
アチャー
ナニコレ珍百景じゃないですが、何でパスワードを入れろと言ってくるの?・・・・・・
前のオーナーの嫌がらせか?
他人が入れたパスワードなんか分かるはずがありません。