記事一覧

ケースに止めてみました。

ファイル 46-1.jpgファイル 46-2.jpgファイル 46-3.jpgファイル 46-4.jpg

NASCARは大きいですね。

いつも使っているケースに止めてみましたがネームプレートを付けるスペースが無いぐらい大きいです。

この工程も初めてなので自己流の内容を書いておきます。
と言っても画像を見ていただければ一目瞭然なんですけどね。

1枚目の画像は大きさしか見るところはありませんが、実際は固定する位置を決める為に置いてある定規です。

2枚目は、前の書き込みでも少し書きましたが乗用車用の植毛したシートです。
(実際の用途はある高級車のセンターコンソール内に貼ってある物です。)
このシートはさすが高級品で裏の粘着力は抜群の物を使っているようで一度貼ってしまうとなかなか取ることができません。
だからケースを先に穴を空け加工しその後シートを貼るようにしてます。(シート1枚で2台分取れます。)

3枚目は、台座を置いて止める前ですが、台座用のアルミは本来艶消しのブラックで塗装をする予定ですが画像的に背景の黒に黒のスペーサーでは見にくいので塗装前を撮影してます。

スペーサーはアルミのパイプを適当に切断した物で、高い・低いはペーパーでサイズ調整するのは面倒なので何回でもパイプを切断しており、最近では過去のストックが使えるぐらいあります。
旋盤はこんな時便利ですよ。

4枚目は下まわりを組み込み後、固定した所です。
スペーサーを微妙に調整すれば真直ぐに固定できると思いますがそのままだと多少傾きがでるのでタイヤは軽く接地するぐらいでスペーサーの高さを出してます。