記事一覧

室内組み立て

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpgファイル 39-3.jpgファイル 39-4.jpgファイル 39-5.jpg

順調に室内の組み立てを行っておりますと言いたいところですが
シートベルトと消火器のデカールはボロボロと崩れていきました。

ロールバーですが一応正面の1本も追加してみました。
組み立て工程上分割するしかできませんでした。

1枚目の画像はロールバーを付けた所ですがセンターコンソールの脇(右側)にフロアーに伸びているパーツは先に通しておいて後で寸法を合わせて裏から切断しボンドで固定してます。

3枚目はダッシュボードを取り付けからロールバー(正面)を付けたしてます。
だから一発でロールバーを完成させる事はできませんね。

4枚目と5枚目は全体的な画像ですが足らない物があります。
本当はリアーへのびるロールバーが欠けてます。

それと昨日作成せいたタコメータが消えました(笑)
ボディーをかぶせる前に出てきたら付けますがパーツ管理が悪いですね。(反省)

それよりも悩みの種が・・・・
この先ボディー外装へ作業が進みますが一番ネックのスクリーンです。

今までの経験ではフイルムの上に枠がきますがこのキットは逆なんです。
枠を貼ってからフイルムを貼ります。(当然組む前に貼りますが)

私のレベルでは絶対綺麗には行きません。
さらにエアーの取り入れダクトをリアの両サイドから3ケ所フイルムに穴をあける必要があります。

フイルムでは無理でしょうね。
エンビ板でするにしてもスクリーンの枠との貼り合せはどのような種類のボンドを使えば綺麗に貼れるのでしょうか?

インストにははみ出たボンドは楊枝のような物で取るような絵が描かれていますが限度がありますよね。

光硬化でまずはチャレンジかな

そう言えば光硬化材ですが接着に強度はありませんが便利でいいです。
今回もシートベルトの接着に活躍してくれました。(参考までに)