本日キット入荷しました。
3種類買いましたが2種類は追加なので、初めてのキットはタトラ87だけです。
ばらして見ましたが大振りですね。
画像2枚目の台の長さが20cmなので大きさは想像してみて下さい。
4枚目と5枚目は肉厚の薄さを見て頂く為の画像です。
薄い!
最後まで組めるか怪しいですね。
ピラー折りそう!
趣味のミニカー作成を中心に掲載しております。
本日キット入荷しました。
3種類買いましたが2種類は追加なので、初めてのキットはタトラ87だけです。
ばらして見ましたが大振りですね。
画像2枚目の台の長さが20cmなので大きさは想像してみて下さい。
4枚目と5枚目は肉厚の薄さを見て頂く為の画像です。
薄い!
最後まで組めるか怪しいですね。
ピラー折りそう!
カズ君(様)
コメントありがとうございます。
出張お疲れ様です。
帰国後の350作成を楽しみにしております。
きました。
大きいですね。
上手く作成できるか怪しいですが近いうちに1台は完成させたいと思います。
スジを彫ったら穴があきますね。
先に裏からパテを盛るかですが先の事は考えずに作りたいと思います。
ビートルの関係も興味があり調べてみました。
結構いろいろな経緯があって勉強になりました。
興味のある方は見て下さい。(長文です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%88%E3%83%A9_%28%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%29
2009年12月28日(月)14時52分 編集・削除
スジ彫りは、専用の工具で彫り込んでいくと、深くなっていきますが。溝の側面にペーパーを当てて行けば、深くなくても、十分に深く感じる溝になると思います。原型を作ってる人だと、仕上げにペーパーで処理する人も多いと思います。均一の太さに出来るメリットもありますよ。
僕は、43だと1000番くらいで当ててました。
メタルキットでは出来ない、キャストキット制作特有の技かと…今時は流行らないかな。
今年は、楽しい課題ありがとうございました。正月休みの間も楽しませてもらいます。
2009年12月30日(水)23時09分 編集・削除
カズ君(様)
アドバイスありがとうございます。
今まで組んだキットではマイクロスピードのキットが確かそのような感じで処理されていたと思います。
組む前は今までに違った感じなのでどうなる事かと思いましたが、完成するとそれなりの雰囲気を持ってました。
一度試してみます。
Velorex350を作る会に参加頂き誠にありがとうございます。
この連休でかなり進展すると思いますのでブログの更新を楽しみに見させて頂きます。
でも正月とかイベント休日はなかなか時間が作れませんね。
無理をしないで作成して下さい。
2010年も宜しくお願い致します。
2009年12月30日(水)23時44分 編集・削除
カズ君
こんにちは、タトラ届きましたね。僕の持ってるのと同様の内容ですが、キャストの状態は僕のより良さそうですね。
キャストの肉厚についは、このメーカーが主に1/35のスケールを扱ってるようなので、1/43メーカーとは処理が違うためでしょうね。
エッチング使ったりはミリタリーのキットの方がはるかに前でしたから。
キットを見てたら、ビートルの模範となったのも頷けると思いますよ。
2009年12月28日(月)13時26分 編集・削除