記事一覧

洗浄完了

ファイル 195-1.jpg

パーツの洗浄は超音波洗浄器にまかせてます。

こすらないので、組んだ物が壊れる事もありません。

一番効果が目に見えるのがコンパウンドを落とす時です。
漬けるとコンパウンドがスジボリから浮き出て来ます。
アンケート的には必要を感じないが多いのですが、有ると便利ですよ。

さて一応組んだパーツを並べて見ました。

まだ無いもの
リアストップランプ
 これはリアフェンダーにあるストップランプとの兼ね合いもあるので、もう少し調べてみます。

チェーン
 リア駆動用のチェーンですが、嫁さんから貰った物は太くて使えません。
 細いのを探すか? 洋白をまげて表現するか? どちらかですがチェーンを探して使いたいと思います。

室内のブレーキパイプ?が無くなりました。
どこを探しても無い。
作ればOK

以上がそろえば完成なんですが
今日はこの辺で終わりです。

コメント一覧

カズ君

たぶん、リアフェンダーに付いてるのはキャッツアイですね。自転車のお尻に付いてる反射板同等のものです。今の車だと、テールランプの一部に反射加工されています。
ちなみにフェンダー上のランプは、ライセンスを照らすためのライトと考えます。

2009年12月04日(金)12時47分 編集・削除

Ws43

カズ君(様)
アドバイスありがとうございます。
キットの物は上下2つありますが、実車画像では殆どは1つ(ナンバー灯+ストップランプ?)のようです。
どう作るかですね・・・・・
レフレクターを表現しても、模型ではストップランプになってしまいます。
CZかD(国籍)でナンバーを作って、上はナンバー灯ですよってしたほうがいい感じに仕上がると思います。
アドバイスありがとうございました。

2009年12月04日(金)16時28分 編集・削除