記事一覧

仮組み

ファイル 187-1.jpgファイル 187-2.jpgファイル 187-3.jpgファイル 187-4.jpgファイル 187-5.jpg

仮組みをしてみました。

画像1枚目はダッシュボードですが、ステアリングを変更しました。
F456の時に作った物です。
あわせてシャフトを長くしボディーに穴をあけ位置出しをし、さらに留めしろとしてダッシュの裏に光硬化パテを流し込みました。
紫外線硬化LEDで数十秒で固まるので楽チンです。
一応ダッシュの裏面にはメンソレータムを塗りました。

画像2枚目からがイメージですが、付いていないパーツもまだあります。(問題ないところ)

リアの泥除けに関してはちぎらないほうがベストでした。(みすった!)
洋白の0.3ぐらいを芯にして固定するつもりです。

フロントのガードも作成しました。
洋白をなましてからしようかと思い、まずは銅で作成しようと思いましたが、結構左右のバランスを作るのに手間がかかり、これで4本目です。
だから洋白でしたら2/3(フクハラ物)を使うと思ったので、銅で行きます。
あとはフォグランプを作るかですね。
一応留めようののバーは1本入れて作りました。
固定方法は、ボディーの下側の分をヤスリとペーパーで薄くし、0.5の穴を空け、インセントピン3番を5mm程度に切断し、ボディーに挿してからハンダでピンを固定してます。
位置決めですね。

外見的には、見境も無く全ての出っぱりをカットしてしまった事でリアのテールを作らないといけんませんが、面倒なので、古い350仕様?に変更します。
リアの泥除け両サイドから、丸のストップランプ出しです。
リアのマーカーは、フロント用に作った物がありますので
それをリアにも使います。

昨日に続き今からラクーンさんへ行ってきます。
買うものをメモしておかないと忘れます。(物忘れの激しいじじいです。)

  • ------------------------
  • 追加
    フロントのサッシを表現するのに、ドアとサッシの境が必要と思い両ドアサッシ部分に洋白帯金を埋め込みました。
    境目と直線出し目的です。