一番苦手なクリアーパーツを作る事に
その前に黒い所は黒くする。
(エナメル筆塗りです)
エナメル乾燥後クリアーパーツを合わせてみました。
右にあるのがMXR-01用のデカールですが元のボディーなんで合うはずが合わない。
この手の物は合わないのが普通?
デカール外貼りして、クリアーを吹くのだから適当に切って貼ってますが、ドアの部分はもっとあいません。
黒デカールを細切りして貼ってます。
適当に貼ったクリアーパーツの内側は保護の意味でゾル使用
デカールの上からラッカークリアーを数回吹きました。
この場合はウレタンがいいのでしょうか?
あまりクリアーパーツの出来が良くないので今回はラッカークリアーでテストです。
おさ
とても気を使うところですねぇ。
全体の印象を決めてしまうところですし、隙間とか接着剤のはみ出しとかミスが露呈する個所でもあります。
決まった時の爽快感がある時もある(笑)。
33/2は次何かのレジンを抜くときに一緒に抜きますので気長にお待ちください。シリコン型は健在ですのでご安心を。
2011年08月11日(木)09時42分 編集・削除