記事一覧

Velorex350 完成

ファイル 216-1.jpg

やっと完成しました。

画像はアルバムに掲載してありますのでご覧頂ければと思います。

かなりデフォルメされたVelorex350になりましたが作成前に思っていたイメージには近い完成だと思います。

一番の失敗は、リアフェンダーを切り落とした事です。

結果的に、フェンダーは全てタイヤにのせて接着してあります。

室内もそこそこ作ったので、左右のスクリーンは見やすくする為にカットしました。(手抜き)

リアのタイヤハウスにはナンバー灯を洋白で、レフレクターは100均で売っている、ネイル用の1mmほどのパーツを購入し
頭部分をペーパーで削って平らにしました。
透明度と光具合がレフレクターぽいです。

タイヤハウスにシルバーのモールドを入れようとしましたが上手くRが出ませんのであきらめました。

全体的には叔父さんが優雅に乗るVelorexとなった気がします。

次回作るとしたらココを気をつけるポイントの忘れない為に書いておくと

① 足まわりの穴の位置を信じるな
② 穴あけは水平・直角を綺麗に(固定方法にもよりますが)
③ ヘッドライトのリムは先を小さめに(丸みを出す為)
④ クリアーパーツの作成は透明度高い材料を使え
⑤ フロントのガードは洋白がいい。
⑥ サスペンションの表現(出来たら)
⑦ シートは作り直す覚悟で直線を綺麗に(組み上げたら気にならないですけど)

Velorex350を作る会の言い出しぺとして、何とか1番に完成出来、責任を果たしました。(笑)

これからは他の方の作品を楽しみに拝見させて頂き、私の作成ペースは少しスローにさせて頂きます。
-
追伸
Velorexギャラリーに完成画像を追加しました。
(アルバムと殆ど同じです)

コメント一覧

マッキナロッサ

完成お疲れさまでした。
こんな車が存在するとは知りませんでしたが愛らしく可愛い、愛着の持てそうな車ですね。実車の写真も拝見しましたが幌だらけ(笑)シャープというよりはへろへろな感じの実車、どうやって表現するかむずかしいと感じました。
幌の感じ、も良さげ、さらに枯れ木が雰囲気を盛り上げていて好感度です。ともあれ完成おめでとうございます。

2009年12月13日(日)21時13分 編集・削除

カズ君

完成、お疲れ様でした。完成間際の手記は読んでいて楽しい感じを覚えました。自作へ向けての課題とは…これまた頭の下がるような。
僕の方は、塗装手前の仮組って状態ですが、久しぶりの43モデル制作なので、楽しませてもらってます。
ハンダ付けとか派手な作業もなく…のんびり進行中です。

2009年12月13日(日)22時00分 編集・削除

Ws43

マッキナロッサ様

お褒め頂ありがとうございます。

全てがシート地なんですが、整形過程でパテを使うので均一な幌感を出すのは逆に難しいです。
シャープ=鉄板的には簡単に出来るので、なるべく屋根部分は手を付けずに作成しました。
次はトラックタイプをそのうち作成しますが今度はどんな車になるやら作成してみないと自分でも分かりません。
木は庭にあったもみじの木を刺してみました。
枝がもう少し細く、万遍に葉がしげっている感じが理想ですが、ジオラマで作らないと難しいのであっさりと冬をイメジしてみました。

2009年12月13日(日)22時02分 編集・削除

Ws43

カズ君(様)

コメントありがとうございます。
かなりてこずりました。(笑)
プロバンスやスタータと言ったKitとは違い、桁違いに大雑把な代物だけに楽しみが多いと思います。
これからの作成過程と完成を楽しみにお待ちしております。

2009年12月13日(日)22時10分 編集・削除

hahaha Eメール URL

おめでとうございます。

艶有りで、どうなるのか?関心ありましたが、高級感が出ますね。

保安器もきっちり作り込まれているので、リアルさがましますね。

内装の赤も良いアクセントでバランスが良いと思います。

2009年12月13日(日)23時51分 編集・削除

まるお URL

完成おめでとうございます、いや~すごい集中力であっという間の完成、頭が下がります、高級感のあるベロってどんな風になるんだろと思ってましたが良いですね、大変参考になります。
私なんてまだ何も手が付いてないですよ(泣)

2009年12月14日(月)05時29分 編集・削除

Ws43

hahaha様

いろいろとお褒め頂恐縮です。

次回改善点に書いて無いですが、室内のメーターパネル取り付け場所(Fスクリーンとの間)をもう少し綺麗に仕上げておけば良かったと反省してます。
画像では見にくいですがワイパーモーター取り付けあたりです。
そこの部分を何て言うのだったかな?
覗き込むと見えます。
後3ケ月と少々。時間はタップリあると思いますので納得のいく完成品をお待ちしております。

2009年12月14日(月)09時13分 編集・削除

Ws43

まるお様

集中力を使いすぎました(笑)

>高級感のあるベロってどんな風
逆にキットそのままのベースで組むのは難しいと思いペロです。

今思うと最後に吹いたクリアーが良いのだと思います。
研ぎ出しが早いのでどうしても傷が残ります。
使っているコンパウンドか磨き方の問題か?
多分磨き方の問題でしょうね。

まるおさんの350ブログ公開を楽しみに拝見させて頂きます。

2009年12月14日(月)09時26分 編集・削除

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定