やっと完成しました。
画像はアルバムに掲載してありますのでご覧頂ければと思います。
かなりデフォルメされたVelorex350になりましたが作成前に思っていたイメージには近い完成だと思います。
一番の失敗は、リアフェンダーを切り落とした事です。
結果的に、フェンダーは全てタイヤにのせて接着してあります。
室内もそこそこ作ったので、左右のスクリーンは見やすくする為にカットしました。(手抜き)
リアのタイヤハウスにはナンバー灯を洋白で、レフレクターは100均で売っている、ネイル用の1mmほどのパーツを購入し
頭部分をペーパーで削って平らにしました。
透明度と光具合がレフレクターぽいです。
タイヤハウスにシルバーのモールドを入れようとしましたが上手くRが出ませんのであきらめました。
全体的には叔父さんが優雅に乗るVelorexとなった気がします。
次回作るとしたらココを気をつけるポイントの忘れない為に書いておくと
① 足まわりの穴の位置を信じるな
② 穴あけは水平・直角を綺麗に(固定方法にもよりますが)
③ ヘッドライトのリムは先を小さめに(丸みを出す為)
④ クリアーパーツの作成は透明度高い材料を使え
⑤ フロントのガードは洋白がいい。
⑥ サスペンションの表現(出来たら)
⑦ シートは作り直す覚悟で直線を綺麗に(組み上げたら気にならないですけど)
Velorex350を作る会の言い出しぺとして、何とか1番に完成出来、責任を果たしました。(笑)
これからは他の方の作品を楽しみに拝見させて頂き、私の作成ペースは少しスローにさせて頂きます。
-
追伸
Velorexギャラリーに完成画像を追加しました。
(アルバムと殆ど同じです)
マッキナロッサ
完成お疲れさまでした。
こんな車が存在するとは知りませんでしたが愛らしく可愛い、愛着の持てそうな車ですね。実車の写真も拝見しましたが幌だらけ(笑)シャープというよりはへろへろな感じの実車、どうやって表現するかむずかしいと感じました。
幌の感じ、も良さげ、さらに枯れ木が雰囲気を盛り上げていて好感度です。ともあれ完成おめでとうございます。
2009年12月13日(日)21時13分 編集・削除