前に作ったXJR-12のライトはある方に進呈したので作り直しました。
材料はアルミですが鏡面の様にピカピカに磨きました。
外形3.7mm前後、肉厚は0.7mm~0.8mm程度です。
しっかり数を作りましたので見た目が揃っている物をお分けします。
ご希望の方は挽き物販売をご覧下さい。
使う時は2mmの足を切断するか貫通させて下さい。
(私はシャフト部分はカットしてます。)
趣味のミニカー作成を中心に掲載しております。
昨日67GTさんの完成画像を拝見して自分はオミットするつもりだったパーツを作りました。
実車は
作成物は
材料は洋白のエッチング切れ端をハンダで片側だけ固定
上手く留まっているように見えるかが心配です。
話しは変わり”JULIUS-RACING”のオサさんが前回オフ会の時に購入頂いた2色のリアテールレンズをAlfa Romeo 33/2 LM68で使ってもらってます。
TOP
http://juliusracing.que.jp/
作成記事
http://juliusracing.que.jp/osa/diary/2011-7.html
自分を含め作成中の画像が全く初めてでありがたいです。
大きさもバッチリと言う事で安心はしたのですが、この時期接着が上手く付かず追加生産が遅れています。
透明度が高くて強固に付くよと言うボンとが有ったら教えて下さい。
今まで使った物
光硬化(スジボリ堂)
エポキシ(調透明3分硬化)
瞬着(いろいろ)
アクリルを研磨中に台座から剥がれるのが問題です。
原因は熱か振動か?(多分両方)
早くも2台目完成です。
お疲れ様でした。
67GTさんのXJR-6が今日完成されました。
作成過程はブログをご覧下さい。
http://hitoriyogari67gt.blog81.fc2.com/
(確かKITはAMRだったような? 間違えていたら教えて下さい。)
私の作っている12とはかなり時代的に違うと思うのですが、拝見するとエキパイの位置、リアのタイヤハウスの下側など共通するところがあります。
自分はカット(オミット)しようかと思っていましたが、見てしまうと作らないといけない雰囲気!
67GTさんのXJR-6画像はJAGUARギャラリーに入れさせて頂きました。
Cカーも徐々に増えてくるので楽しみです。