あまり作成環境を題材にしておりませんので、少しだけご紹介します。
部屋は、子供部屋にと思っていた部屋を占拠、その一部に机、コンピュータ用の机、旋盤台+塗装台、在庫ロッカー、書籍本棚が主な環境です。
子供に部屋が必要な時は43終わりの時なのかもわかりません。
物があふれ汚い!(整理整頓が難しい)
綺麗な環境からしか綺麗な作品は出来ない。(実感しております。)
43を始めるにあたり市販の塗装ブースを買いましたがNGでした。
吸わない。(部屋がシンナー臭い)
NETで見ると皆さん自作が多い。
結局自作しました。そのほうが安いし能力がありますので今は部屋があまり臭くなりません。(通常の換気扇の役目も果たしてます。)
■ 作成時購入したもの ■
室内用換気扇(天井埋め込み型)
これは四角でそのまま置いておけるからです。
排気ファンは金属の物で安くて口径の大きな物を探しました。
業務用的なシンプルな物が安くていいです。
ダクト
ホームセンターにアルミのダクトが売ってます。
購入した換気扇の口径の物を買って下さい。
逆もあります。
ホームセンターで買えるダクトの口径の換気扇を探すのも有りです。
排気口
これもホームセンターで売ってます。
よく天上部分の熱を逃がす為に、半円球のステンの物が付いています。
それを使ってます。
板
排気口を付ける為の板です。
合板だと、風雨に弱いので一枚板にしました。
そこに○の穴をあけ、サッシの溝にはめ込み、隙間はスポンジの隙間を埋めるテープでふさいでます。
多少の雨でも全く問題ありません。
外すのは掃除の時と台風の時ぐらいです。
便利にするには
このタイプの換気線は別にスイッチが必要です。
家電屋さんでコードとSWを買って作るといいです。
うちは節電の為、1個つず電源がON・OFFできる集合(8個かな)のテーブルタップを使ってます。
後は、排気口には虫よけのメッシュが貼られています。
カットしたほうがいいです。
どうしても塗装が付着し目が小さくなり排気効率が下がります。
これで1万円弱で出来ました。
換気扇(オークションで4000円~5000円)
ダクト(2000円以内 距離によります)
排気口(3000円以内 口径によります)
板 (自宅在庫品)
塗装ブース ダンボウル箱 0円
ガムテープ 少々 100均でもOK
時間がかかる作業は、板の穴あけでしょう。
簡単で効率が良く安い。
ちなみにフールターは付けていません。
半年に一度ぐらい、歯ブラシで羽に付いた塗料を掃除して終わりです。
塗装ブースでお悩みの方は参考にしてみて下さい。
- --------------------- 追伸
部屋は2Fの為、窓の鍵をかける事が無いのですが、1Fの方は排気口を工夫する必要があると思います。