投稿フォーム

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
題名
メッセージ
ファイル
削除キー

No Title返信する

Ws43

内田様

お褒め頂き恐縮です。
霊柩車はたまたま娘に43処女作(同車種)を壊されたのがきっかけですが、あまり作られる方はいないと思いチョイスしてみました。
棺おけはアクセントです。
あまり手を入れすぎてもくどくなるし、時間もかかります。
なんでもほどほどがベスト。

プロモデラーのF師匠とは同年代ですが、若干私の方が上です。

投稿時間2011年03月10日(Thu)22時46分 ... (No.20)

素人を称賛する。返信する

内田

前回の話の要点は2つでした。
統計学判断と玄人の問題点です。

前回玄人を批判したので、今回は素人を称賛したいと思います。
そこで勝手ながら代表者としてWs43様を対象とさせて頂きます。

まず、現代においてキットを製作しようとする志が素晴らしい。
そういう方は今や絶滅危惧種と言っても過言ではありません。
キットを販売する会社がどんどん減少している事実が1つの間接的証拠であると思います。

次にキット選択のセンスが素晴らしい。
玄人で霊柩車を製作している例は極希でしょう。
記憶にあるのはE-Type1例のみです。

更にその製作に対する拘り(リアル感の追求)が素晴らしい。
サイドブレーキレバーやサイドミラーの自作は泣かせます。
私事で恐縮ですが、ルームミラーに拘った事がたった1回(2台)だけあります。
それはオリジナルのXJ13とリプロダクションのXJ13の差異を強調する為です。
XJ13のミニカーおよびキットは100%、実車がクラッシュした後に再度製作された車を表現しています。
玄人製作者:S氏の作品です。
ネコ パブリッシングのモデルカー別冊で英国車の特集号の後半頁に再度掲載されています。最初の掲載はモデルカーの68号だったと思います。

まだまだ称賛すべき処は多々あるでしょうが、爺の恋文みたいに成ってしまうのを心配しつつここらへんでやめます。
ちなみに年齢はお知り合いのF先生の1歳下と考えております。

投稿時間2011年03月10日(Thu)14時58分 ... (No.19)

No Title返信する

Ws43

内田様

こんばんは

いろいろと為になるお話しをありがとうございます。
確かにプロとアマの違いを細分化した時、私でもプロの方より上手な部分があるかもわかりません。
しかし全体を見ると・・違います。

また同じプロの方でもレベル差は当然あります。
オーダー品で5万の物を作られる方、10万、20万、30万・・・100万と様々です。
N氏は多分I・N氏だと思うのですがNETで写真を拝見し感動しました。
イギリスのSB氏の完成品はちょくちょくラクーンさんで拝見してますし作り手の個性が出る事はショップの方から聞いております。
でもABCペダルの逆はちょっとと思いますね。

前回懇意にさせて頂いている皆さんとオフ会で出た話しですが、筋彫り1つで良し悪しが決まる。
いかに綺麗に細く彫るか、今殆どの方がBCMタガネを使っていますが、タガネじゃなくても凄い筋彫りをされる方がいます。
やはり一線を極める方は道具も自分で工夫され、絶えずいろいろな方面の情報収集や技術のレベルUPをされています。

今の自分の目標はバランスでしょうか?
43の面白さの1つに味があると私は思います。
実写同様の再現に拘る方もあれば、個性を出して作る方もいます。
自分としては、作り手の味が出ている車が好きです。
当然43の場合、同じKITを10人が組めば10台の車が完成します。
同じKITを同じ様に組んでも違います。
そこが楽しいんです。
私は異端児的なところが有って素直に組まない=組めないんですが
まずはJAGURAを頑張ってみたいと思います。

投稿時間2011年03月10日(Thu)00時18分 ... (No.18)

No Title返信する

Ws43

内田様

こんばんは

良い教えを有難うございます。
確かにプロもアマも作業に差が無いことは自分でも自覚していますが完成時のレベルは大きく違います。

そこには拘りの部分が多く、アマの方でもプロ以上の事をされている方もみえます。
自分の出来る範囲を広げれるようにしたいですが43の場合、整形、下地、塗装、磨き、全体のバランス等、突き詰める部分が多く一筋縄ではいきません。
地道に頑張っていきます。

投稿時間2011年03月07日(Mon)18時04分 ... (No.16)

製作レベルについて返信する

内田

プロジェクトに参加されている方々のサイトは、前回投稿前にすべて拝見させて頂きました。
様々なキットをどの様に完成させていかれるのか、非常に楽しみです。

昔、日本初のプロフィニッシャーの工房に時々お邪魔していた時の話です。
「簡単に出来る作業でも、それをやるかやらないかの差がある」ということを聞いた記憶があります。

換言すれば、こだわるかどうか、手を抜くかどうかです。
プロフェッショナルとアマチュアの製作技術の差異はそれ程大きくないと思われます。
あえて言えば責任感の違いのみです。
失敗してもやり直せば良いと思われます。

投稿時間2011年03月07日(Mon)07時47分 ... (No.15)

コメントありがとうございます。返信する

Ws43

内田様

はじめまして
応援コメントありがとうございます。

作成を始めて3年半なのでまだまだ皆さんの作成レベルまでには程遠いですが、楽しんで作成しております。

たまに覗いて頂ければ幸いです。
是非JAGUARを作ろうの企画に参加頂いている皆さんのサイトもご覧下さい。
(皆さんのレベルの方が高いので、私より参考になる事が多いと思います)

投稿時間2011年03月04日(Fri)14時07分 ... (No.14)

はじめまして返信する

内田

Eメール

本日初めて拝見させて頂きました。

「素晴らしい!!」の一言に尽きます。
無能な私は、何でも出来てしまう人が居るんだなと感心しました。

私は横浜市在住の単なるコレクターです。
Jaguar Dimler & Aston Martin Lagondaが対象です。

ジャガー製作プロジェクトを非常に楽しみにしております。
また、本ページが末永く継続されることを希望し、陰ながら応援しております。

投稿時間2011年03月04日(Fri)09時29分 ... (No.13)

こんばんは、返信する

カズ君

URL

アップロードファイル 10.jpg

WS43様

VELOREXを作ろうということで、参加させてもらうことになりました。キットを眺めていると溜息でますね(笑)

僕の43履歴と言えば、初めて作ったのは10年くらい前、元々ミニカーを集めていて、その延長で始めました。毎度、好みも変化するので車種もバラバラでした。写真はテナリブのマクラーレンです。カンナムカー好きは幼少期の刷り込みですね。
43作りは3年ほど続きました。その後は、ダイキャストミニカーをリペイントしたり楽しんでました。
プラモデル作りは5年くらい前から、実車興味の延長として、立体物をコレクションしたくなり始めた感じです。
今回のVELOREXは何年か振りの43です。こういう機会でも無かったら、作る機会も無いだろうと思いチャレンジする事にしました。
まずは、よろしくお願いします。

投稿時間2009年11月15日(Sun)00時48分 ... (No.10)

Re: こんばんは、

Ws43

カズ君(様)

いつもありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ございません。

VELOREXのキットは眺めれば眺めるだけ味が出るキットです。(笑)
あまり見つめすぎないで下さい。

マクラーレン綺麗ですね。
10年前の出来たてはもっと綺麗だった事と思います。

ミニカーを作成するのは楽しいのですが、その後は?
長期になるとデカールを含めて変色が気になりますね。
今の写真みたいに100年、色は変りません。
そんなデカールと塗料が出ないですかね。

カンナムカー好きは刷り込み、なにか楽しい思い出がありそうですね。
また機会があればお聞かせ下さい。

今回のVELOREXは皆さん記念に残る1台になると私は思っています。
自由な発想から生まれる造型、楽しい!
プロバンスやスタータとは違う味がありますね。
多分この事は参加者しかわからない事だと思います。

キットだけを見たら、レジンの塊で、エッチングも無く、ぱっとしないキット。

ほとんどの方はそう思っていられるでしょう。
でも作り出すと手を入れる所が沢山
物作りが好き、ワンオフが好き、安価で楽しめて私は好きです。

お互い楽しく作りましょう。

投稿時間2009年11月17日(Tue)20時09分 ... (No.11)

個人的には

カズ君

URL

VELOREXのキットについては、古典的なガレージキットの内容だと思ってますよ。ただ、少しゴム型の痛みが激しいような気もしますが。僕はバルニーニとか好きで作ってたので、あまり違和感なく楽しんでます。
カンナム好きは、幼少期に接したオモチャやプラモ。ついで色鉛筆の缶ケースなんかマクラーレンでした。写真のテナリブは、購入後に一気に作った記憶があります。
僕としては、完成品の保管は気を使ってません。一応ショーケース(食器棚ですが)に保管してますが、時間の経過で変化していくのは仕方のないことだと思っています。作った時の記憶とかは残ってますし、それで良いかなって感じです。
デカールについては、1/43だとカルトが殆どだし、クリアーの変色の方が気になりますね。
まぁ、それも仕方ないのかな…

投稿時間2009年11月22日(Sun)23時35分 ... (No.12)

Velorex 在庫状況返信する

Ws43

Velorexの在庫ですが、平成21年11月11日現在

乗用車タイプは完売致しました。

トラックタイプは2台在庫があります。

興味のある方の参加をお待ちしております。

投稿時間2009年11月11日(Wed)19時07分 ... (No.9)

はじめまして返信する

おひつじ@tak

URL

渡部さんのブログで紹介されてたので、来てみました。
なかなか意欲的に企画などされているようで、面白いなと思いました。
とりあえず、アンケートに回答してみました。
アバルトのキット、車種は何かな?気になります。

私は43を専門に製作していますが、高度なテクニックは持ち合わせておらず、簡単な工作で自分なりの完成が楽しめればと思って、日々製作しております。
高価なキットばかりでなく、数百円で買えるエレールのプラキットでも同じように楽しめればと考えています。

過去ログもぼちぼち読ませていただきますね。
今後ともサイト運営がんばって下さいませ。

投稿時間2009年11月01日(Sun)01時15分 ... (No.7)

Re: はじめまして

Ws43

おひつじ@tak様

はじめまして
今日は結婚式など、いろいろとあり返信が遅れてしまいました。

アバルトのキットですが画像を公開しましたので参考にして下さい。

これからも宜しくお願い致します。

投稿時間2009年11月01日(Sun)19時48分 ... (No.8)